夫婦 |
念願の家が完成してすごく嬉しいです!イエティさん、ありがとうございました! |
|
 |
イエティ |
それはよかったティ。でも、引き渡し前にもう一つ忘れてはいけないことをAさんはしたティ? |
|
夫婦 |
えっ?最後に? |
|
イエティ |
すべての仕上がり状態が自分が注文した通りに建てられているか、問題がないかをチェックする「竣工検査」だティ。具体的には、工事の清掃状態や、壁や床などの汚れ具合、設備の操作性、扉の開閉、照明・ガス・電気・水道の確認など、目で見ることはもちろん、全て実際に使って確認してほしいティ。 |
|
夫婦 |
なるほど。そしたら事前に確認するところをリストアップしておいたらいいですね。 |
|
イエティ |
その通りティ!さすが、これまで勉強してきただけあるティ。スムーズに漏れがなくチェックできるように、デジカメ、メジャー、メモなども用意しておくと便利ティ。 |
|
夫婦 |
もし、不具合があったらどうしよう? |
|
イエティ |
どんな小さいことでも遠慮せずに、立ち合いのパートナーや施工業者に言って直してもらうティ。この竣工検査で不具合を指摘しないと、入居後に気付いてもいつ発生した不具合かを証明できず、修理代がかかる可能性もあるティ。入居後に不具合が生じる可能性も考えて、気軽に連絡を取れるようにしておけば将来のメンテナンス時にも安心ティ。 |
|
夫婦 |
それが終われば、いよいよ…! |
|
イエティ |
最後に「登記」手続きを済ませたら、晴れて新居生活がスタートティ! |
|
夫婦 |
登記手続き? |
|
イエティ |
役所の登記簿に建物の所在を登録する手続きのことティ。パートナーが紹介してくれた司法書士に代理で行ってもらうのが一般的だティ。また、物件を担保にして住宅ローンを借りる際は、物件に抵当権を設定しなければならず、前提条件として物件が自分たちの所有物であることが必要ティ。登記が済み権利証を受け取れば、完成した家は名実ともにおふたりのものティ!近隣へ挨拶して、気持ちよく新生活をスタートするティ! |
|
夫婦 |
はい、入居する日が楽しみです!! |
|