Top > 会社名で探す > KALEIDO DESIGN >
00009409
日当たりの良い南と東は道路に、北は駐車場に囲まれた敷地。 通りからの視線を遮ることと、明るく開放的な住まいにすること。相反する2つの要素を両立させるため建物の形を段状に計画しました。 その結果生まれた窪みの空間はウッドデッキや植栽スペースとし、それぞれに適した目隠し壁を設けています。 またスキップフロアは自然なゾーニングを実現し、広々と
00007011
新旧の住宅が建ち並ぶ地域の角地に位置する20坪台の変形した敷地。 狭小地に幅の狭い道路から2台の駐車が楽に行えるよう建物形状を台形としました。 この台形型は外観に特徴を与えると共に、室内においても台形の斜辺部分が奥行をもたらし、 通常の長方形よりも空間的な広がりを与えてくれます。 密集した南側はあえて開口をあまり設けず、視界の開けた東
00007010
閑静な住宅団地に位置する敷地。西側は道路に面し、光を取り入れたい東・南側は隣地が一段高い周辺環境となっている。 光を求め南側に庭を設けると一段高い隣地より全て見下ろされてしまうため、壁で囲み中庭を設ける事で外部からの視線を遮り、 プライバシーを確保しつつ通風・採光を確保できるよう計画しました。その中庭を取り囲むように各居室を配置する事によ
00005620
東の前面道路から4m上がった⾼台敷地。敷地の特性を活かし、⾒晴らしの良い東側に⼤きく開⼝部を設けました。パントリー、キッチン、ダイニング、リビング、和室、ひと続きの空間でありながらも、それぞれ固有の⼼地良さを感じられるよう配慮し、開放的でありながらも落ち着ける空間としました。温かみのあるブラックウォルナットが印象的な住まいです。
00004429
北面道路に面し、道路から一段下がっていた土地を道路と同じ高さまで造成した敷地。 中庭を取り囲むようにコの字型に配置した間取りは、各居室が外部からの視線を気にせず光と風を取り込めると共に、廊下の無いスペースを最大限利用した空間となっています。 スキップフロアと吹抜けが視線と空間に変化を与え、ダイニングキッチンに設けた黒板は子供の遊び道具かつ
00004428
住宅が建ち並ぶ住宅密集地の中、西側道路・南側駐車場に面する敷地。 広くは無い限られた敷地を最大限利用し、中庭・ビルトインガレージ・外部から見えない駐輪場も設けました。 ビルトインガレージ奥に配置した中庭は、住宅密集地で暗くなりがちな1階に心地よい明かりと通風をもたらしてくれます。 中庭を囲むようロの字型に配置された居室は、DKやリビング
00004427
落ち着いた閑静な住宅団地に位置する敷地。 北側は道路に面し、南側は4mの擁壁の上に住宅が建ち並んでいます。 光を求め南側に広いスペースを設けると1段高い隣地から全てを覗かれるため、あえて南側に寄せ外部からの視線が入らないよう考慮しました。ただそれだけでは家全体が暗くなってしまうため、大きな中庭を設け「くるり」と取り囲むように各スペースを配
00004426
棚田に囲まれたのどかな場所に位置する敷地。 変形した敷地を活かし、その場所に馴染むよう敷地形状そのままに台形型の住まいを配置しました。 LDKから望む棚田からは、四季折々の情景が感じられると共に、心地よい風と日を室内に運び入れてくれます。 LDKに面した三角形の中庭と浴室横につくられた坪庭は、外部との一体感をもたらし、室内をより広く開放
00004425
高低差のある敷地に沿うようにそれぞれの世帯を配置した完全分離型の二世帯住宅。 外部に呼応する各フロアの段差は互いの視線をずらして広がりのある空間を実現し、中心にある中庭は心地良い距離感を演出すると同時にコミュニケーションの場としての役割を担う。 降り注ぐ光、風、窓から見える緑と空-住まいの中に取り込んだ自然は日常を豊かなものにしてくれます
00004424
傾斜のある住宅団地に位置する変形地。 奥は細く、道路に向かって間口が扇状に広がる敷地に沿ってそのままの形状で建てることにより無駄なく最大限の延べ床面積を 確保している。内部は圧迫感を感じないよう吹抜け、中庭、出窓等広々と見える工夫を凝らした。 特にリビングの吹抜けは2階の書斎スペース、廊下まで続き、住まい全体を開放感たっぷりで風通しの良
00004423
隣家がすぐ傍まで迫る住宅密集地の中、南北二面の道路に接する間口の小さな敷地。 この敷地の最大の個性である二面道路を活かし、二つの道路をつなぎ合わせるトンネル状の通り土間を設けました。 この通り土間は、住まいへ入るアプローチであり、1階へ光を導く縁側であり、子どもたちの遊ぶ中庭でもある、使い方によって様々な表情をもつ空間となります。 雑然
00004422
築100年以上の蔵を再生し、そこに寄り添うように新たな住まいをしつらえました。 調湿や防音効果のある蔵にピアニストのためのピアノを配置し、蔵と住まいをインナーポーチにより程よい距離感を保てるよう繋ぎ合わせました。 コの字型につくられた新たな住まいの中庭は、内と外を緩やかにつなげ、限られた敷地の中でプライバシーを守りつつ光や風を導き入れてく
00004421
新しく造成された新興住宅地に位置する敷地。 外部に設けた中庭のような吹抜空間からは空が顔を出し、住宅全体を明るく照らしてくれます。 中空廊下式の浮遊感を持たせたバルコニーは外観のアクセントでもあり、外部からの視線を遮る役割も果たします。 山並みを望むキッチンや窓際のスタディカウンターからは採光・通風・眺望を室内に緩やかに取り込み、多数の
00004420
古くからある住宅団地に位置する敷地。南は道路に面し、東は駐車場に面している。 間口が狭く敷地も広いとは言えない条件の中でも、明るく広々とした印象を与えるような空間づくりを目指した。 2階はリビングスペースとダイニングスペースがスキップフロアになっており、その中心に位置するキッチンからは両方が見渡せて見晴も良いのに対し、リビングは開口部が頭
00004419
新しく造成された閑静な住宅地に位置し、将来的に住宅が密集することが予想される間口が狭く奥行の長い敷地。 そこで、「外」には閉じプライバシーを守りながら、「内」には開き明るく開放的な住まいとなるよう計画しました。 シンプルなBOX型の中に坪庭・中庭・バルコニーという外部空間を組み込むことによって、内と外の境界が曖昧となり、室内にいながら外部
現在開催予定のイベントはありません
デザイン重視の設計者の自己満足では良い住まいはできません。
デザイン・コスト・機能性・快適性のバランス、そして住まい手とつくり手が価値観を共有してこそ本当の良い住まいづくりができると考えています。
住まいづくりにこうしなければいけないという答えはありません。
固定観念にとらわれず、自由な発想で好きな事、やりたい事を一緒に形にしていきましょう。
私達が大切にしているのは、そこに住まう人やその場所です。その個性をつなぎ合わせ、魅力ある新しい関係を築き、住まい手の豊かな暮らしを創造します。
社名 | KALEIDO DESIGN | |
---|---|---|
会社所在地 | 広島県広島市安佐南区中筋1丁目8-5 アーバンライフ中筋1階 | |
施工エリア | 広島市 中区 東区 南区 西区 佐伯区 安佐南区 安佐北区 安芸郡 府中町 海田町 熊野町 坂町 廿日市市 大竹市 東広島市 呉市 安芸高田市 三次市 安芸太田町 北広島町 | |
こだわり | 住まいづくりはカタログやインターネットで「既に出来上がった物」を買うのとは違い、家族構成やライフスタイル、敷地条件や環境等によってそれぞれ異なります。 私たちはそれらの様々な要素を多角的に考察し、『その場所らしさ』、『その住まい手らしさ』の個性を導き出し、それぞれお客様だけの住まいづくりを行います。 |
|
電話 | 082-225-8650 | |
ウェブサイトURL | http://www.kaleidodesign.jp/ | |
[email protected] | ||
取扱工法 | 木造軸組 2x4、2x6 軽量鉄骨 重量鉄骨 RC その他 | |
参考坪単価 | 60万円台 70万以上 | |
アフターメンテ | 半年・1年・2年・5年・10年点検 | |
会社設立 | 昭和59年12月3日 | |
資本金 | 1億円 | |
代表者 | 宮越 城児 | |
従業員数 | 80名 | |
建設許可番号 | 一級建築士事務所 広島県知事登録19(1)第5039号 特定建設業 広島県知事許可(特-29)第27061号 宅地建物取引業者 広島県知事(8)第5724号 |