Top > 会社名で探す > しおた工務店(有限会社塩田工務店) >
00016595
《庄原市 S様邸》 築100年以上のご実家を若いご夫婦の住居へとリノベーション。不要な部分を減築することで、それまで暗かった部屋が明るく快適な部屋へと生まれ変わりました。 床、壁、天井に断熱材を入れ、サッシもペアガラスにすることで気密性・断熱性が上がり、屋内の快適性が格段に高まりました。 「代々受け継がれた家を残して大切に守りたい
00016444
《世羅町 H様邸》 リビングの床は無垢のカバ、壁はホタテ漆喰と無垢の素材をふんだんに使い、吹き抜けの天窓からは優しい光が入ります。 キッチンカウンターには奥様こだわりのミナペルフォネンのタイルが貼られています。 寝室にはロフトもあり、お洋服が沢山かけられるように大容量のクローゼットも併設。 勝手口土間はランドリールームとして大活用
00016290
《三次市 T様邸》 「子どもたちに自然豊かな故郷での思い出をつくってあげたい」と、実家に戻り新築を建てることを決意されました。 寒冷地ということもあって断熱性・気密性が高くエネルギーを効率よく使える家であることを重視。 階段と玄関前を吹き抜けにして夏は冷気、冬は暖気が家中に行き渡るようにし、2階の隅々まで室内全体が温度ムラのない快適
00016099
玄関ホールからリビングに入ると、開放的なリビング階段と吹き抜けがお出迎え。 光や風を感じる空間が広がるリビング。吹き抜けのキャットウォークを愛猫が歩く姿が楽しみです。 リビングと隣接した和室は、お洗濯を畳んだり、お昼寝や育児にもとても便利です。 階段下は収納スペースとして有効活用。収納はもちろん、ルンバ基地や猫トイレにも使用出来ます。
00015961
《庄原市 K様邸》 空き家バンクで出会った築約70年の日本家屋を購入され、尾道市から県北の庄原市に移り住まれたK様ご家族。 お家の持ち主様から譲り受けられた古い家具や建具を可能な限りリメイクして、古き良き物を大切にされるご家族の想いが溢れます。 暮らしやすくリノベーションしつつも、「おばあちゃんちに来たような…」どこか懐かしい空間に
00015717
≪庄原市 S様邸≫ お子さんの成長に伴い、アパートが暮らしが手狭になり、マイホームを検討されたS様一家。 床は無垢の杉、勾配天井も杉の板張り、壁は漆喰塗りにするなど、体に優しい自然素材を採用。 ご夫婦ともキッチンに立たれるため、キッチンを家の中心に家事をしながら子供たちを見守れる間取りを実現しました。 脱衣室とファミリークローゼッ
00015522
≪安芸高田市 W様邸≫ 家族が普段過ごすリビングが奥の暗い位置にあり、二間続きの和室が明るい南側にあるという昔ながらの間取りに悩んでいたW様邸。 立派な欄間があり、家の歴史を刻む仏間の8畳を残し、手前の和室と廊下をリビングに取り込んで常に明るさを感じながら過ごせるよう間取りを大幅に変更しました。 キッチンはアイランド型に変えた事で孤
00015365
ご主人の実家近くに家を建てることを決められたM様。将来を見据えて平屋の家を希望。「常に木を感じながら暮らしたい」とLDKはヒノキの床だけでなく天井もスギ板張りに。勾配天井で開放感に満ちて明るく、壁は漆喰塗として自然素材が溢れるリビング空間になりました。 石積みが素敵に並ぶアプローチを抜け玄関を開けると、開放感の溢れる玄関ホールが広がります。
00015119
ご主人様の退職をきっかけに、これからの生活を考えてリノベーションを決意されました。 特に冬の寒さを心配されていたので、樹脂サッシのトリプルガラス、断熱リフォームで断熱性能を向上。リビングにはペレットストーブを設置し、吹き抜けが有りながら、お家全体が暖かく快適に過ごせるLDKに。 2階にはご夫婦それぞれの部屋を設けて、お互いの時間を大切に。
00013985
≪安芸高田市 Y様邸≫ マイホームを建てるにあたり廊下のない間取りの平屋をご希望されたY様。室内も外観もシンプルに。 ホタテ漆喰や無垢材など自然素材を使い、内装もナチュラルにすっきりと。奥様がお気に入りのアクセントクロスを随所に遊び心を加えました。 家族が集まるリビングを勾配天井にすることで、平屋ながらも開放感を得られる空間を実現。更に
00013457
≪安芸高田市 M様邸≫ 1階でほぼ完結できる間取りをはじめ、開放的な吹き抜けやアイランドキッチン、ファミリークロゼット、また子供たちが小さいうちは奥様の目が届く範囲で勉強できるスペースの確保などをご希望されました。 床はボルドーパイン、天井はレッドシダー貼りで、大人ヴィンテージの雰囲気を醸し出すLDK。 デザイン性の高いキッ
00010937
≪世羅町:M様邸≫ 昭和40年代に建てられた母屋をご両親から受け継ぎ、元の家の面影を残しながら新しく快適な住まいへとリフォーム。 仏壇のある南側の和室はそのままに、生活の主となるLDKと寝室を中心に、新しい暮らしやすさを再構築しつつ、元の家の良さも大切に残しながらのリフォームとなりました。 テーブルを置くとスペース的に一杯に
00010880
≪安芸高田市 O様邸≫ 床は柔らかくぬくもりのあるスギの無垢材を浮造りに。壁は調湿効果のあるホタテ漆喰で仕上げた、自然素材たっぷりの木の家です。 開放感が得られるよう吹き抜けにした天井は板張りに、木のぬくもりがふんだんに感じられる広々としたLDK。 薪ストーブのある暮らしが夢だったご主人。ドイツ製で鉄の純度が高く、蓄熱性能が
00010702
≪安芸高田市 Y様邸≫ 黒いガルバリウム鋼板の外壁にレッドシダーを組み合わせた外観。友人を招くことが多いため、1階は吹き抜けのあるLDKと畳コーナーで広い空間を、2階はプレイべート空間として、ホールにプレイルーム、子ども部屋、主寝室と洋室を配置しました。 生活感をあまり出さないようにと、省スペースも兼ねてあえてダイニングテーブルを
00010478
≪庄原市 M様邸≫ 木の香りが漂う屋内は杉と漆喰壁に包まれた快適な空間。大開口のリビングの掃き出しからウッドデッキで繋がる外と中の暮らし。 「浮造りの床が気持ち良くて、素足で過ごす心地良さを実感しています」とご主人。玄関横には、ご主人の大切なスニーカーコレクションが見事に並ぶ壁一面のシュークローゼット。 バスケットボールのユ
00010395
≪庄原市 N様邸≫ スローライフな暮らしに憧れて、築100年以上の歴史ある広島県北部の古民家に移り住まれたご一家。 床の傷みやカビの発生、冬の厳しい寒さなど、今後暮らしていくには多くの問題がありました。 傷みのひどかった部分の減築、床下の防湿対策、建物の劣化補修、構造体補強を施し、将来に渡り安心して暮らせるよう全面リノベーシ
00008926
≪安芸高田市 O様邸≫ ご主人のご祖父母様が大切にされてきた家屋を引き継ぐことになり、リノベーションを決心されました。 二間続きの和室と縁側だけを残して、和室3部屋をリビング・寝室・書斎へと。 断熱性アップを基本に、浴室のそばに洗面室やトイレをまとめること、掃き出し窓や天窓の採用でリビングに光を取り込むことなどを提案。 キ
00008649
≪三次市 M様邸≫ 退職を機に老朽化した我が家をリノベーションすることにされたM様。汲み取り式で不便な位置にあったトイレを水洗式にして位置を変更。 また、湿気や結露、寒さを伴うリノベーションを行うことになりました。 明治時代から続くという家の歴史を感じる重厚な梁を活かし、窓の開口で自然光を取り入れて明るさをもたらすことを提案。
00008527
≪安芸高田市 K様邸≫ 土地探しから2年余り。お子様の安心な子育て環境も考えて、弊社のオレンジタウンへと建築地を決めていただきました。 外壁アクセントウォールが白壁と北欧をイメージさせる瓦とのコラボで惹き立てます。 玄関ポーチの深い軒は雨の日でも安心。玄関サイドのスペースはベビーカーや三輪車などの置き場所にとても便利です。
00008392
≪三次市 Y様邸≫ ご主人の会社の先輩が20年前に弊社で新築を建てて下さったご縁もあり、弊社開催の見学会やモデルハウスを来場されました。 ナチュラルで上品、性能が良く、無垢の木をふんだんに使ったデザインを気に入って下さり、地元工務店の中でも自由度の高い設計をお願いしたい、とのことで弊社にご依頼をいただきました。 冬は雪が多く
00008285
定年退職をされ、現在は二人暮らし。普段は野菜や果実づくりをしながら、日々の暮らしを大切に過ごされているK様ご夫妻。 2年前に母屋のリノベーションを弊社でさせていただいた時、大工技術に魅了、きめ細やかな手仕事に大変ご満足いただき、再びお仕事の依頼を頂きました。 以前から「退職したら納屋をリノベーションしてセカンドライフを楽しみたい!
00008144
《庄原市》 結婚後、奥様の実家の離れで生活してきたというM様。「築50年は経つ古い家で、寒さが悩みのタネでした」と夫妻。 2人の娘さんも自分の部屋が欲しい年頃になり、建て替えを考えるように。「地元の気候をよく知る工務店にお任せしたい」という思いが強くて、しおた工務店を訪ねたのが始まり。 雑誌「優しい木の住まい」や完成見学会を
00007982
《広島市安佐北区》 S様の家は築100年を経た日本家屋。しかし、冬はすきま風に震え、冷たい浴室のタイルは剥がれ落ち、キッチンも使い勝手が悪いなど多くの悩みを抱えていた。中でも一番の悩みは広い土間のある玄関。特に高齢のお母さまにとって、寒さに加えて大きい段差を越えて屋内に入る度に大変な思いをしていたため、玄関や水まわりを含めたリフォームは長年
00007833
《安芸高田市》 定年退職を近く控え、ゆっくりと家で過ごす時間が出来るので、リフォームして快適な生活を送りたいとのご要望でした。以前猫を飼われていたT様。家でゆっくり出来る生活になったら再び猫を飼って癒されながら過ごしたいと仰っていました。断熱性能を高める為の工事と、まだ見ぬ猫ちゃんを迎え入れる為の工夫や愛情がたっぷり詰まった心地良くあたたた
00007755
《安芸高田市》 息子達が巣立ち、主に夫婦の生活に変わった事がリフォームのキッカケです。リビングを我が家の中心にしたいという想いとずっと憧れだった薪ストーブを囲んで家族でゆったりとした時間を過ごせるようになり、とても満足しています。ピザを焼いたりお酒を片手にくつろいだり、薪ストーブの周りには自然と家族が集まり、家を離れた息子達も実家に帰る回数
00007624
《世羅町》 和のイメージを取り入れた外観。いぶし瓦に白い壁。 軒の木肌色がアクセントに。 リビングは唐松の無垢の床。足触りの心地良さや温かさは無垢ならでは。 障子越しの採光が柔かい和室の壁と天井は漆喰塗りです。 オーク材のTVボードは奥様がセレクトされた物です。 この素敵な家具に合わせて作ったスリット。空間
00007562
《三次市》 母屋の隣の土地に新築をされるか迷われていたご夫婦。立派な母屋もあり、大きな納屋もあるので、断熱と耐震リフォームで快適な住まいを実現することをお約束し、新築ではなく納屋のリフォームへとなりました。 耐震診断を行い耐震補強を施し、全窓樹脂サッシ、2階天井断熱材は高性能な吹込み断熱材を採用し、より高い断熱性能を実現しました。 周囲
00007426
《安芸高田市》 奥様の長年の夢だったキッチンリフォームをご主人からプレゼントされました。窓に面していたキッチンを反対側に配置し、光たっぷりの対面キッチンに。 リビングは漆喰の壁とご主人こだわりのヴィンテージオークの床材でシックで落ち着いた雰囲気に仕上がりました。 白の漆喰壁と美しい梁のコンビネーションが、オーダーの家具とマッチしています
00007348
《安芸高田市》 せっかく買い取った中古住宅だから、もっと快適に過ごせるように――奥さまのそんな願いからスタートしたK様邸のリフォーム。工事を担当したのは、県北部で多くの家を手がける「しおた工務店」だ。工務店選びの決め手になったのは、奥さまの友人が同社で新築した家の完成見学会。技術やデザイン性の高さに納得し、ほとんどどおまかせのプランで工事が
00007226
《安芸高田市》 4歳と1歳10カ月の育児に加え、お腹には3人目のベビー。さらに看護師としての仕事を続けている奥様。「帰宅をしたら、家事と育児を全て1階で済ませられるようにしたい」というのが住まいに対する一番のこだわり。キッチンから洗面室、バスルーム、さらに物干し場につながる勝手口は直結。朝夕、家事をしながら子育てができる機能性に徹した間
00007131
《安芸高田市》 S様夫婦が以前住んでいた家はとても寒く、冬の寒さが厳しい地域に建てるマイホームは「とにかく暖かく快適に」がテーマ。日当たりと眺めの良い2階にLDKを配置することで明るさを取り込み、間伐材を活用して優しい温もりを生むペレットストーブを設置した。 サクラの無垢材を貼った床と吸湿吸臭効果のあるホタテ漆喰塗り壁に包まれたLDKは、お
00007016
《安芸高田市》 広島県の北部、戦国武将毛利元就の本拠地としても知られる安芸高田市。市内の自動車部品メーカーに勤務するAさんは、かねてより地元でマイホーム検討。そんな折り、安芸高田市の「子育て・婚活定住促進団地」が分譲されることを知り、すぐに申し込んだ。 新築補助金の条件が市内の建築業者による注文住宅であることから、真っ先に相談したのは「し
00006869
《庄原市》 県外での会社勤めを終えるのを前に、退職後の住まいを実家の近くに構えることを決意したU様。「木の家を建てたい」と考えていたところ、本誌を手に取ったのがきっかけでしおた工務店に設計を依頼。担当者は、電話やメールでのやりとりをした後で直接足を運び、U様が気に入っていたという当時住んでいたリゾートマンションの雰囲気を体感。。開放感たっぷ
00006731
《安芸高田市》 Sさん夫妻が念願の一戸建てを建てるにあたり、施工会社としたのが「しおた工務店」。同社は県北に根ざす地元工務店であり、気候風土や土地柄を知り尽くした家づくりを行ってきた。「施工側は、施主様が思い描くライフスタイルを叶えるためのキャンバスを提供することが仕事。作り込みすぎは禁物」という考えのもと、完成したのは白を基調としたシンプ
00006612
《三次市》 ナチュラルなイメ-ジの中に、すっきりとシンプルな暮らしを目指し家づくりをされました。 パイン無垢の床に天井には梁を現し、木の優しさを生かした空間が出来上がりました。 ダイニングの大きなカウンタ-や壁一面だけ張り替えたクロスなど、シンプルな中にも拘りを盛り込んだ まさに家族の想いがギュッと詰まった家。
00006335
《安芸高田市 モデルハウス》 中国山地と江の川の自然に抱かれた安芸高田市甲田町で創業し、県北部を中心に多くの実績をもつ「しおた工務店」。2011年秋には、同社初となるモデルハウス「SUKU*SUKU」をオープン。県産材を用いた長期優良住宅として、多方面から注目を集めている。 「当社が培ってきた技術力を生かして、ニューファミリー向けの家を提
00006243
家づくりに先立って、寒冷地での冬場の住み心地を心配し、塩田邸を見学した。そこで、見て、体感したのは、窓の結露対策、熱効率のいい吹き抜けのリビング、キッチンと畳間の使い勝手のいいつながり、工夫の収納など。「従来のモデルハウスでは感じ取れない、現実を知ることができて、とても参考になりました」という。 「建て終えてからが、施主さまとの本当のお
00006105
定年を機に、家に居る時間が長くなるので、快適な住まいにしたいというのがきっかけです。 設備も老朽化していた為、キッチンを含め一新しました。 以前は、昼間でも照明をつけなければいけないほど、暗かったのですが、天窓を取り入れたお陰で、昼間に照明をつけることなく読み物もできるほどに明るくなりました。 既存の家具や建具の色合いを活かしたリフォー
00005785
《世羅町》 世羅の街を見渡せる、緑豊かな高台に立つK様邸。 ガルバリウム鋼板の外壁に、大きく下屋の下がったシャープな外観。 LDKの壁にはカラフルなボルダリングウォールが目を引く。ご主人様ご要望のボルダリングは、自ら取り付けられたこともあり、より一層愛着が沸く。 リビングと2階のスペースとは吹き抜けで結ばれ、いつでも家
00005737
《安芸高田市》 東西に張り出した大きな庇と、鎧張りの外壁。 なんといっても木の魅力が発揮される外観が特徴的な和風住宅だ。 設計段階から、ご夫婦で間取りをプランされ、お2人のこだわりのつまった住宅が形になっている。 居間の畳コーナーは勾配天井に格子組天井があり、和風なアクセントに。 家族のやすらぎの空間になっている
00005672
《安芸高田市》 いつも猫たちとの暮らしを大切にされているS様。 可愛い猫たちが毎日楽しく暮らせるリフォームをしてあげたい!とのご要望でした。 玄関は大黒柱をアクセントに、和風のイメージを残しながらの模様替えです。 外観は町並みに溶け込んだ今までの家の雰囲気をそのままにして、雨漏りや劣化部分の修理を行いました。 1階はピアノ室。趣味の
00005609
お子様の小学校入学に合わせて家造りをご検討されたI様。 子育ての環境や暮らしやすさを考えて自然豊かなオレンジタウンを建築地にと選ばれた。 1階のリビングと2階のプライベートなファミリーリビング、2つのリビングのある家をイメージ。 リビングの床はカラマツの無垢材、キッチンの天井は檜を貼り、どこに居ても木の温もりを感じることが出
00005505
玄関を開けると開放的なホール、リビングの中心には大きな吹き抜け。風と光が隅々までいきわたり、家中のどこにいても心地良い空気を感じられます。リビングを見渡せる対面キッチン、スキップフロアに設けたお子様のスタディコーナー、家事で忙しい時でもお互いが気配を感じ取れ、安心して過ごせます。 無垢の床、漆喰の壁、建具や家具、照明、一つ一つにお施主様の細や
00005501
緑に囲まれた高台の田園風景に溶け込む平屋建。ガルバニウム鋼板と杉板貼りのアクセントが特徴的な外観。 吹き抜けと大きな開口のある大空間で、家中どの場所からも四季折々の景色を楽しめ、住まいに豊かさをもたらします。高性能な家だからこそ叶えられた、冬暖かく年中心地良い暮らし。 小屋裏に続く階段下には愛犬の居場所を設置。ドックランや登り棒、キャット
00004558
狭小地の町中に一段と目を惹くガルバニウム鋼板と木をコラボしたスタイリッシュな外観。 光をふんだんに採り込める大きな吹き抜けと大きな開口により、冬でも太陽光の暖かさでポカポカとした空間が広がります。明るく優しい光につつまれたリビング空間は、いつでも家族の笑顔で溢れています。自然素材たっぷりで心地良い時間がゆったりと過ぎていきます。
00004077
結婚後、奥様の実家の離れで生活されていたM様。「築50年は経つ古い家で、寒さが悩みのタネでした」と夫妻。 2人の娘さんも自分の部屋が欲しい年頃になり、建て替えを考えるように。「地元の気候をよく知る工務店にお任せしたい」という思いが強くて、しおた工務店を訪ねたのが始まり。 雑誌「優しい木の住まい」や完成見学会を参考にイメージを固められた
00003789
S様夫妻はともに安芸高田市吉田町出身。結婚が決まり、家づくりを決めた頃、町内の分譲地「オレンジタウン」を見つけて、しおた工務店を訪問。 夫婦が希望されたのはスギの浮造りの床や漆喰壁、車2台が駐車できるガレージ、十分な収納スペース、ウッドデッキなど。広い敷地を活用し、自動車2台が余裕で収まるガレージを設けた。 中でも目を引くのはLD
00003769
「春は桜、夏は小川の蛍、冬の雪など、四季の彩が楽しみです」とご主人。勤務先に近くご夫婦の実家の中間地点である安芸高田市で、美しい自然に囲まれる木の家を建てられたF様。 もともと集合住宅に賃貸で住まれていたご夫婦はワンフロアの生活スタイルに満足されていたため、家を建てるなら平屋住宅をと希望された。 大手より地元に根付く工務店が良いと施工会社
00003227
自然素材の家を希望し、ナチュラル&アンティークな家に仕上げたお施主様。白壁とダーク色で南欧をイメージした外観が可愛らしい。和室は引戸をすべて開けるとリビングと一体となった開放的な空間に。広々としたリビングは自然と家族が集まる居心地のいい空間
00003155
玄関と仏間を広い廊下でつなぎ、廊下そのものもくつろげる空間に。納戸は居室としても使える広さを確保。キッチン、洗面、トイレなどの水まわりの床はタイルで統一。仏間以外の屋内の壁と天井にはすべて、吸湿・吸臭効果をもつホタテ漆喰を採用した
00003005
ガルバリウムの黒×塗装杉のキャメルのコントラストがきれいな外観。ガレージを一体化させ、室内2ヵ所の扉からの出入りを可能に。建物南側、片流れの屋根には太陽光発電を搭載している。「樹脂サッシ」のおかげで結露がなく、家の中の温度が一定に保たれる。自身の理想が注がれた我が家の完成度、住み心地にも大いに満足
00002677
2人目の出産を控えて、お子さまたちのためにも戸建てを考えられたK様。新居の建設に当たっては奥様のご実家の近くにモデルハウスがあるしおた工務店に依頼。というのも、施工実績のあるご近所での評判もよく、ここなら安心して任せることが出来ると確信したからとのこと。 プラン成作にあたっては、実際にしおた工務店で建てられたOB様の住まいを見学され、気に入
00002644
こだわりの自家製チーズが全国的な人気を誇る三良坂フロマージュ。アメリカやオーストラリア、ヨーロッパなどで農業研修を重ね、帰郷してチーズ作りを始めたM様。手狭になったことから、移転して工房兼住居を建てることに。知人から「県北で大型木造建築物を立てるならしおた工務店」と勧められ、同社に依頼。外国からのゲストを招くことも多いため、日本らしい雰囲気が
00002643
3人のお子様の育児に加え、看護師としての仕事を続けている奥様。「帰宅をしたら、家事と育児を全て1階で済ませたい」というのが住まいに対する一番のこだわり。キッチンから洗面室、バスルーム、更に物干し場に繋がる勝手口は直結。朝夕家事をしながら子育てが出来る機能性に徹した間取りになっている。また家事をしながら目が届く場所に子どもたちのスタディコーナー
00002641
建築やインテリアに興味もあったというお施主様。そのこだわりが家の細部にまで盛り込まれている。内装のポイントとも言えるホワイトオークの床材やリビングで存在感を放つオールステンレスのアイランドキッチン。愛車が余裕で収まる広いガレージや趣味に没頭できる隠れ家の書斎など、特徴的な間取りになっている。ゼロエネ補助金事業の家として太陽光の搭載や断熱性に優
00002639
もともと集合住宅に賃貸で住まれていたご夫婦は、ワンフロアの生活スタイルに満足されていた。家を建てるなら2階のない平屋を望まれ、土地を探すうちに今の場所と縁が生まれた。大手よりも地元に根付く工務店が良いと施工会社を検討された。ご夫婦が建てたい家のイメージを雑誌やネットで情報を抜き出し整理されていたスクラップブックには感銘を受けた。出迎えられるよ
00002635
アパートでの生活が長かったというM様。しおた工務店のモデルハウス「e-ne(いいね)」の2階を見学した際、「これぐらい小じんまりした家でいいんだけど・・・・・」と呟いたことが新築のきっかけになった。ちょうど分譲地「オレンジタウン」の完成が間近だった2月。区画内の角地にも空きがあり、資金面もクリア。「今から始めたら年内には入居できるよ」と塩田社
現在開催予定のイベントはありません
しおた工務店がご提案するのは、心地良く、ずっと住みたいと思える愛着のある住まいをつくることです。
自然とつながる暮らし、木のぬくもりを感じる暮らし、健康・省エネで子どもたちの笑顔があふれる暮らし、趣味を楽しむ暮らし――。
住まいに求めるものは、人それぞれ。県北でずっと長く、心地よく暮らせる住まいづくりを通してお客様の暮らしづくりのお手伝いをしています。
広島県北部に位置する安芸高田市は、自然に囲まれたのどかな山あいの町です。 私もこの町で生まれ、大工一筋50年の先代の姿を見ながら育ちました。現在、父の志を引き継ぎ、昔ながらの家と新しい家、両方の長所を合わせた工法で、地元の気候風土・風習に合った家づくり、お客さまのこだわりを生かした家づくりを手がけています。しおた工務店が掲げるモットーは『家を建て終ってからが、お客さまとの本当のおつきあい』だということ。定期点検やアフターサービスはもちろんですが、地元の工務店としていつでも頼れる存在でありたい。だから、施主と施工会社という枠を超えて、人と人との結びつきを大切に考えています。
社名 | しおた工務店(有限会社塩田工務店) | |
---|---|---|
会社所在地 | 広島県安芸高田市甲田町高田原1212 | |
施工エリア | 安佐北区 東広島市 安芸高田市 三次市 庄原市 北広島町 世羅町 | |
こだわり | 自然素材、国産材、県産材、高気密・高断熱、漆喰、耐震性、耐久性、デザイン性、省エネ、地域密着、無垢材、高調湿 「施工エリア」・・・広島県安芸高田市、三次市、庄原市、世羅町、安佐北区など※その他の地域はご相談ください。 |
|
電話 | 0826-45-3658 | |
ウェブサイトURL | http://siota.jp/ | |
[email protected] | ||
営業時間 | 月曜日から土曜日(朝8時から)。日祝祭日も打ち合わせ可能。 | |
定休日 | 日曜日 ※祝祭日も打ち合わせ可能です。 | |
取扱工法 | 木造軸組 | |
参考坪単価 | 50万円台 60万円台 70万円台 | |
保証体制 | 瑕疵保険、地盤保証、防蟻保証 | |
アフターメンテ | お引渡し後、6ヶ月・1年・2年・5年・10年(有償の場合有り) | |
会社設立 | 平成7年4月(創業昭和50年) | |
資本金 | 1000万円 | |
代表者 | 塩田 崇 | |
従業員数 | 8名 | |
建設許可番号 | 許可番号 広島県知事許可(般-27)第27579号 |
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
販売価格 | 338万円~378万円(坪単価4.5万円~5.6万円) | 土地面積 | 224㎡~272㎡(67坪~82坪)㎡ (67.76坪) |
所在地 | - | 坪単価 | -/坪 |
交通情報 | 八千代小学校 | 建ぺい率容積率 | 不明 / 不明 |
販売価格 | 390万円~460万円 | 土地面積 | 215㎡~252㎡(65坪~76坪)㎡ (65.0375坪) |
所在地 | - | 坪単価 | -/坪 |
交通情報 | 甲田小学校 | 建ぺい率容積率 | / |
販売価格 | 500万円 | 土地面積 | 462㎡(140坪)㎡ (139.755坪) |
所在地 | 安芸高田市甲田町上甲立 | 坪単価 | -/坪 |
交通情報 | - | 建ぺい率容積率 | - / - |
販売価格 | 280万円 | 土地面積 | 224㎡(67坪)㎡ (67.76坪) |
所在地 | 安芸高田市向原町坂708-2 | 坪単価 | -/坪 |
交通情報 | - | 建ぺい率容積率 | - / - |